地球を多角的に評価・分析することで社会課題を解決

宇宙から地球を捉え、デジタルツイン上で多角的に評価・分析。この知見で社会課題を解決し、持続可能な未来の実現を推進します。

Vision

地球の現在を洞察し、未来を予測して持続可能な未来を切り拓く

宇宙技術と人の洞察を組み合わせ、災害を未然に防ぎ、都市の持続的な繁栄と環境の保全を次世代までつなぐ世界を目指します。

世界がリアルタイムに、あらゆる角度から“見える”ようになったとき、私たちはそれをより良い方向へ導けると信じています。

高度なデータ収集
Reference) 文部科学省 宇宙開発利用加速化戦略プログラム「スペース・トランスフォーメーション実現に向けた高分解能光学衛星のデータ解析技術の研究と利用実証」

高度なデータ収集

将来の課題を予測し、安心できる未来のために、高度な4D衛星観測システムを実現します。

多角的な分析
Reference) 文部科学省 宇宙開発利用加速化戦略プログラム「スペース・トランスフォーメーション実現に向けた高分解能光学衛星のデータ解析技術の研究と利用実証」

多角的な分析

素早く理解し、予測し、根拠ある意思決定へ。 3D/4Dの高度分析で衛星データから意味ある情報を抽出します。

変革をもたらすソリューション
Reference) 文部科学省 宇宙開発利用加速化戦略プログラム「スペース・トランスフォーメーション実現に向けた高分解能光学衛星のデータ解析技術の研究と利用実証」

変革をもたらすソリューション

得られた情報を具体的な行動につなげ、社会に大きな変化を生み出すために、地理空間情報と価値あるソリューションを提供します。

Mission

宇宙から地球を観測し、リアルタイムの洞察とデータドリブンな解決策を提供することで、社会課題に対応する包括的なサービスを実現します。

衛星データを多角的に分析し、意思決定者が災害に備え、都市の課題を解決し、持続可能な都市を計画し、安心できる未来を支えます。

Value

私たちは、ミッションを定義する3つのコアバリューに基づき活動しています。宇宙利用の加速(Accelerate Space)、共創による成長(Connect & Grow)、顧客主導のイノベーション(Customer-Driven Innovation)です。 衛星開発からデータ活用まで、事業を垂直統合することで宇宙イノベーションを加速させます。また、事業パートナーの取り組みを有機的に結びつけ、共に成長できるエコシステムを形成します。 そして何より、私たちの事業の中心には顧客のニーズがあります。顧客にとって常に有用で影響力のあるソリューションを提供できるよう、事業設計を行っています。

宇宙から見た地球

Story

起点

2003年:衛星画像を用いた3Dモデリング技術の研究を開始。
2013年:官民連携によるALOS衛星画像からの3D地図整備を開始。
2014年:全世界デジタル3D地図のサービス提供を開始。

開くボタン

成長

2015年:AW3D(全世界デジタル3D地図)としてサービスを拡大。
2016年:AW3Dが第2回宇宙開発利用大賞 内閣総理大臣賞を受賞。
2016年:世界初の5m解像度3D地図の全世界整備を完了。
2016年:パスコがJAXA・先進光学衛星(ALOS-3)事業に参画。
2017年:AW3Dが米国商用衛星企業との戦略的パートナーシップを拡大。
2019年:2.5m解像度のAW3Dを提供開始。

開くボタン

始動

2021年:JAXAとLiDARを用いた3D高度化の共同研究を開始。
2023年:光学衛星データ高度利用に関する研究開発を開始(スターダスト)。
2024年:キヤノン電子製超小型衛星CE-SAT-IEが打上げ・軌道上運用開始。
2024年:日本で初めて衛星画像を用いて都市計画基本図を更新。

開くボタン

加速

2024年:Marble Visionsを設立。
2025年:高分解能・高頻度な光学衛星観測システムの開発開始(宇宙戦略基金)。

開くボタン

未来

2027年(予定):3D衛星コンステレーション初号機の運用開始。
2028年(予定):商用サービス開始。

開くボタン

起点

2003-2014

成長

2015-2019

始動

2021-2024

加速

2024-2025

未来

2027-2028 (以降)

Company

会社名
株式会社Marble Visions
代表者
中村 好孝
設立時期
2024年7月1日
所在地
〒135-0061
東京都江東区豊洲五丁目6番36号
豊洲プライムスクエア9F
株主構成
  • NTTデータ 60%
  • パスコ 30%
  • キヤノン電子 10%
事業内容
  • 地球観測衛星の開発、運用
  • 衛星データの取得、解析、提供
  • 衛星データを活用した地理空間情報サービスの提供
NTT C89

本取り組みは、NTTグループ各社等が展開する宇宙ビジネスのブランド「NTT C89」※の取り組みの1つです。
URL:https://group.ntt/jp/aerospace

「NTT C89」は、日本電信電話株式会社の商標です。
「NTT CONSTELLATION 89 PROJECT」の略称であり、社会へのソリューション提供を通じて
宇宙関連事業の拡大および宇宙産業全体の発展に貢献していく取り組みです。